


4ヶ月に渡る最長の工作記録!
10月後半に頼まれたような気がするのだが、
年が明けて3月、やっと完成!
いままでこんなに長引いたことはかつてなかった!!
おもての作業なので雪や雨に左右され、また繁忙期で休憩時間がほとんどなかったとはいえ
まことに持って遺憾、イカン。
スピードが命のワタシなのに、、、、
遅くなってごめんなさい!
ちなみに事の起こりは、『TAO TAOの看板!』です、
叔父さん叔母さん夫婦が住まいを(超!おしゃれ)カフェテリアにすると同時にそのスペース内に
高校時代のサークルの先輩、那須智美ちゃんがカントリー雑貨SHOP“ハニーサックル”をオープン!しました。
それで遊びに行ったらそのお友達が看板を作ってくれる人を探しているとの事、
それでワタシことインチキ何でも作る屋のJAMES佐々木が作ることになりました
詳しくはこちらをご覧ください→TAOTAOの看板!にJUMP!
それでうちも作って!とアリガタイお言葉をいただき、作ることに!
でも作るからにはかっちょヨク、安く!長持ちしなければ、、
でも今回は屋外なのですよ、、
慎重に作らねば、、、
そんなこんなで11月あれよあれよというまに12月、、
チョコチョコ作ってはいるものの
30分ぐらいしか休憩の取れない日が続き、道具を出して作業してまたしまって、、片付けてる時間のほうが
長いじゃん!そのうち休憩はナシに、、
さすがに店のじゃないから余った時間しか作れない、時間があまらない!
10時から12時までフツーにレストランの店長、そのあと2時3時までパソコン!もうできないアラスカ並みの寒さ
たまにやっても足がガクガク、さむ〜サブイよ〜〜。かぜ引くよこりゃ!
というわけでこんなことに、、
いままで大きいカップボードでも半日あればできていた、スピードだけが自慢なのにぃ!
が、かめの歩みでもこうして少しづつGOALへ

おまかせでやらせていただくことになったが浮き彫りにしてくれというリクエストだけはあり!
杉板を削ってけずって削りまくる!!

2枚のスギ板をバーナーで焼いて腐り止めをしてから
ラワンの丈夫な板で連結。

オスモカラーで塗ったら字が目立たなくなりすぎ、、


サンダーで字を削って復活!

やっぱり塗装は飲めるペンキ、、のオスモカラー
耐久性・防水性抜群。

小さくて浮き彫りにできなくて彫刻刀で彫った文字に
水性のペンキでスミ?入れ。

鉄筋をカット&曲げる&溶接
X型のフレームがポイント!
第一段階OKです。

少しづつ部品をつける。

曲げる曲げる鉄筋を曲げて溶接!
どんどん付ける、が!重くなってる!あんなに軽かったのに〜
やばい自分のクルマで運べるかな?
しかも車内に入らないサイズだということに今気がついた(ToT)/~~~
まぁイイヤ!なんとかなるさ、ケ・セラ・セラ〜

この曲線がJAMES流デス。

左:ハダカ 右:ゴールドとブラックの缶スプレーでお化粧後、、
看板本体は現地で合体予定。
何の花?とか聞かないでね、図鑑には載ってません。

日が傾いてきた(^_^;)
しかし美しい自然!

ルーフに段ボールを敷いてエイショっとカンバンフレームを持ち上げロープで固定、
力持ちでヨカッタ。さあ行くぞ!新しいご主人の下へ!

早く行かないと暗くなっちゃう!!
でもカンバンが心配でノロノロ運転(+_+)


早速クルマからおろして、設置!どうでしょう??

智美ちゃん、長女葵ちゃん、叔父さん叔母さん。
あったかいこの雰囲気!きっと居心地のいい時間が過ごせるはず。
寄って見てみて〜
実はこのカンバンは智美ちゃんの
トールペイントの先生の手作りプレゼント!

いい雰囲気です、智美ちゃんの叔父さん叔母さんの家が
こんなに素敵だから実現した、ハミングバード&ハニーサックルです。
この写真の頃はクリスマス前でした、
クローバーのクリスマスのポストカードは
ここのサンタたちが登場しました。
撮影間際に無理を言って買おうとしたら、、、
タダでもらっちゃいました、アリガトね。

かわいい小物がたくさんアリ。
このひとの作るリースは味があって魅力的!

壁を彩る、ヨリドリミドリ!
いちご柄の益子焼はプレゼントに喜ばれそう!
ハニーサックルでしか買えません!
(オーナーの智美ちゃんがその人柄で特別に譲ってもらっています)
☆彡カフェテリア ハミングバード 栃木県宇都宮市元今泉6丁目8−3 028-660-3593 ☆彡カントリー雑貨 ハニーサックル 028-664-1332 OPEN 11:00〜19:00 日祝日定休 |

★★★智美ちゃんのダーリンはWEBの専門家!★★★
とても綺麗でかわいいページです、見てみてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アンズマーケットのHPにJUMP!