10月6日&9月10日

晴れました〜
素敵な夕暮れの真っ赤な空
茨城県の笠間へ向かいます!
今日はお店で年に秋に一度
プライベートで1年に春と秋の2度
利用させていただいている笠間の名店:みよし亭に
今年最後のお食事をいただきに参ります!
和食を極めたシェフがフレンチも極め
両方を融合させたのがみよし亭料理!!
予約は1年前に取らないといけない人気店ですが
それだけの価値は充分ありますヽ(^o^)丿

今日は嫁さんと二人で
イチジクと生ハムに
冬瓜とかにを寒天で寄せたものにミョウガのヴィネグレット和えのせ、湯葉とたらこのテリーヌ
焼きリゾットにやさしいトマトと玉葱、にんにくのピュレをのせたもの
さいころ状のカジキマグロのやさしい煮付け
そして新鮮なホッキ貝にトリ貝
まさに
盛りだくさん♪

イトヨリ鯛のスフレ
ふんわり〜絶品。

アナゴのテリーヌ
香ばしくローストしたカシューナッツのカリカリに始まり
ラタトゥイユ
一度干したきのこ(しめじかな)の食感がヨカッタ
ふわふわのアナゴへ到達〜〜
イチジクのピュレを使った赤ワインのソースの
煮詰め具合がGOOD!酸味があなごの旨みを引き出しています
シャキシャキのいんげんに
むかごが
ほどよいアクセント♪
今日は黒豆茶をオーダー
スバラシイ香りとコク
煎る工程によるのか香ばしいごま油の香りにも似た芳香・・・・

とろり〜んとやわらかなタンシチュー
すだちの酸味と香り
カナダ産マツタケ(和モノはまだ出回っていません)
の香りにうっとりしながら至福の時です
しあわせ〜〜
口福〜〜

カレー風味のカボチャのスープ

海老と枝豆とサツマイモのお饅頭
とうもろこしの餡が絶妙な甘みでお饅頭を包み込み
いっそう味わいを深くしています。
巨峰のソルベ
さっぱり爽やかな風〜

メインはお肉とご飯にお漬物
今日はいくらごはんがあったのでそちらをチョイス!
お手製のいくらの漬けは市販品ではありえない
繊細な味付け!好みです、直球ど真ん中!!。
香ばしい煎り番茶をいただきながら・・
洋梨のケーキ
吉野葛の洋梨ソース
栗のプリンも
おまけでいただきました、ご馳走様ですm(__)m
**************************************************************************************
こちらは9月10日に
お店の食事会で訪れたときのものですヽ(^o^)丿

今日はバイクで一人旅
現地集合


昭和な感じです、デジカメを日中の光の設定でとるとこんな感じに・・・・

何度来てもあきないみよし亭さん
奥様の接客に
ご主人の繊細な料理の数々・・
毎年お邪魔するのがもう生活の一部・人生の一部・・・

松茸蟹柚子寒天、ペペロンチーノ風パテ・イベリコ、
クスクス寒天
アワビきもムース肝のせ、
みょうがのマリネとゆば

イトヨリのスフレ

穴子と茄子のテリーヌ ラタトゥイユ
カシューナッツ、あんずとクランベリーのソース

エリンギととろとろ〜タンシチュー

カボチャのカレー風味スープ

エビとだだちゃ豆をさつまいもでくるんだおまんじゅう
梨のソルベ
まだ新米ではなかったですが
美味しい美味しい鳥取のごはん。

日本の誇る工芸品
さるやの爪楊枝を一本一本包む包装紙はおみくじなんです
たまとちんさんは何が出たのかな?

湯のみ茶碗3姉妹・・・
ここは器の楽しみもあります。

林檎とぶどうにナッツのアイス

今日も大満足! 最高〜デシタ(*^_^*)
みよし亭2007autumへJUMP!
みよし亭2006SpringへJUMP
みよし亭2005へJUMP!
みよし亭2004へJUMP!
みよし亭2003へJUMP!
みよし亭
昼のおきまり
PM12:00からPM3:00
¥4000
夜のおきまり
PM6:00からPM10:00
¥5000 ¥7000 ¥10000
〒309−1615
茨城県笠間市金井11−4
TEL0296−72−3177
*****完全予約制*****

BACK